忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明後日WBC第二ラウンドが始まります。
どうせ、キューバにゃ勝てないよ。
って言いながらも、朝5時には起きて、
ちゃんとTVの前に座っていることでしょう。

野球はたまに驚くような大奇跡や、大どんでん返しが起きますね。
オランダがドミニカに勝ったのもその最たるもの。
おそらくピッチャーを含めた守りのウェートが大きいからなんでしょう。

サッカーもありますね。
記憶の新しいところで、つい先日イングランドリーグの3部以下のチームが、
プレミアリーグのアーセナルか、リバプールに勝ったと思います。
日本でも天皇杯でカレンのいた高校がコンサドーレ札幌に勝ったのを観た事あります。

自分の経験と記憶で、絶対といっていいほどそういう奇跡が無いスポーツの一つは、
バスケットでしょう。
このスポーツ、怒れるほど長身が有利!
日本なんかはどんなに国内ですごくても、海外行ったら赤子同然!
アジアでは韓国なんかが結構がんばってますが、上位に食い込むのはどうでしょうか…
3点ルールなど新しいルールもできたのですが。
陸上短距離や水泳短距離でアジア勢が出てきたように、
バスケットの世界で、韓国や日本など東アジアが、長身国相手に「戦術」で勝つのを見たいものです。

スキージャンプの岡部さんはすごいですね!
あと、ノルディック複合の方々も!
あきらかに日本潰しのルール改正に勝ったのですから。
(北欧スキー連盟の方たちはまたルールを変えるんだろうか?)


話を野球のWBCに戻しますが、日本どうですか?
キューバ、韓国と力は拮抗してると思うんですが。
韓国とは精神力の差、キューバとは試合運びのうまさの差、
と言われてるようですが。
普通に考えて、相手から見ると、
ダルビッシュ投手なんかは、
「こりゃ、打てねえ!」って思えるはずなんですけどね…



PR
熱は1日で下がったのですが、今週はいわゆる「胃腸風邪」ってやつにやられました。
とにかくすごい威力!
直下型!
油断した日にゃ、えらい目に合う!
こりごりですね。

普通に食べれて、
普通に通じのあることが、
どんなにありがたいことか…
実感しました。

体重がなんと、3kgくらい落ちました。
喜んでいいやら…
とにかくもういやですね!


最近、雨の日が多いですね。
菜種梅雨とはよく言ったものですが、
それにしてもよく降る。
これも地球温暖化のせいなのか?

でも、みよ志乃の顧客様、
雨にも負けず、
皆さん、卒業式には“きもの”でしたね!
どっしゃぶりでも元気に着て行かれました。

大切なお着物が雨にあたってしまわれた方々、
かなりひどく降られたり、泥跳ね等ある方は
直ぐに専門店にお手入れに出されたほうがいいと思います。
何より水は絹にとって怖いですから。
また後日着られる予定のある方、大して濡れなかった方は
4~5日陰干しされるとよろしいかと存じます。
保存には充分お気をつけて…


春に向けて、やや薄手の生地の作務衣をアップしました。
縫製は中国ですが、企画・生地は浜松。
お値打ち品です。
自分も愛用してますが、着心地良く、まあまあ丈夫なのでご安心を。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiju3150/hamasamue-001.html


こちらは、もっとお値打ちな作務衣。
刺子調 ドビー生地。
やや厚手ですが、春先にグッドでしょう。
こちらは私着てませんので、はっきりとは分かりません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiju3150/yagisamue-001.html


今日は、朝から快晴!
でも明日からはまたぐづつくそうですね。









「値は値だね。」とは、よく言ったもので、着物の世界でも洋服の世界でも、高いものにはそれなりの理由がありますし、安いものは安いなりの作りがしてありますね。
洋服のように流行が激しく、ワンシーズンで“ぽい”ならまだいいですが、着物だとそういうわけにはいかないか。
作務衣もそう!一年で“ぽい”はちょっと寂しい。
この秋、某メーカー(○亜○)の高額作務衣を購入し愛用してたのですが、なんと一冬でお尻の所が裂けてしまいました!「そりゃ、あんたが太ってるからだよ!」と言われりゃそれまでですが、今まで愛用してる作務衣は同じように同じ頻度で着用してるのになんともない!
「どこが違うんだろう?」
値段だけ見れば、某メーカー(○亜○)は相当高額。3~5万円もする。
まず一点は「中国製」ということでしょうが・・・
値の割りに股の内側の補強が相当やぐい。というか、補強がしてない!
今まで愛用の作務衣は純国産・浜松製です。ノーマル作務衣のわりには少し高い。でも1万円弱。
股の内側の補強を見たらすばらしい!がっちりと縫ってあり、相当着てますが、糸のほころびもほとんど無し!
同じノーマルタイプ作務衣の中国製もあります(3~5千円)。これも補強はしてますが、買った時点でほころんでる事が多いです。また、見えない部分、例えばポケットの内側素材が弱く、破けやすいですね。
純国産は、見えない部分もしっかりした生地でしっかりと縫ってあります。
こんな事言いながら、当店でも安い作務衣も販売してますが、ある程度経験も踏まえ、買っていただく方に説明をしなければいけないと思う今日この頃です。
『薩摩布』は大島紬の原型といわれています。
大島紬はその昔、真綿を手で紡いだ糸で、「締め機」ではなく、括りでかすり合せをしていました。
『薩摩結城』とも呼ばれていたのはそのせいでしょう。
ですからこの生地は、少しぼってりとした感はあります。
ざらっとした生地の物もあります。
でも、単なんかにはとっても良いと思いますよ。
作務衣に作られる方もみえます。







商標はこんな感じですね↑
草木染マークに鹿児島大島の旗印。

値段もお値打ち!

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]