忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

“不易流行”

う~ん、今年の【竺仙】のテーマだそうですが、
いい言葉ですね!

よく意味は分かんないですが、
多分、「流行が無い」、「流行にとらわれない」
ってことなんでしょう。

【絞り】と並んで、ぜひ、力を入れて行きたい商材です!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiju3150/index.html


『イーバンク銀行』が、
『楽天銀行』に名前を変えるんですか?

当店のように、『ヤフーショップ』しかやってない店で、
お支払いは「楽天銀行」ってのも変ですよね。

いやはや、困ったもんだ…


PR
私どもの業界は、今、大なり小なりどんな会社・お店も
自分のところがどう進んで行ったら良いか、
悩んでみえる方が多いんじゃないかと思います。

そんななか、昨日京都でお会いした博多帯のメーカー・白石さんには
いつもいろんな意味で刺激を与えていただいております。

博多の白石さんのほか、かつて『ジュサブロー』で名を馳せたメーカーさんや、
『二代目清次郎』ブランドを継承しつつも新たに『空海子』ブランドで新時代を切り開こうとされているメーカーさん等々が一緒になり、新しい試みをされようと、今まさにスタートをきられておりました。
みんな若い方ばかりで、昨今の不況・着物離れを感じさせないパワーを感じました。

具体的にはまだまだこれからといったところですが、自分も共感するところが多々ありました。



今から京都へ行ってきます。

今回は1泊の予定です。

6月のイベント案内です。
http://www.kei-ju.com/miyosino/event.pdf

力入ってます。

よろしく!



今日からぼちぼち、『桐生』&『博多』モードに切り替えて行きたいと思います。
そう、6月のイベントなのです。
大筋は決まっていますが、今週中には案内を仕上げます。

5月のような苦しみを味わうと、
「ああ、やっぱり着物のほうがいいなぁ。」
なんて思うのですが、
結局何に取り組んでも楽なことはありませんが…


ゆかたも店内に並びだしてきました。






前から気になってたブランドでした。
商材として、画像で観ただけでしたが、魅力を感じていました。

思い切って先日出掛けてまいりました。(京都)

みよ志乃へ、5月末の入荷を決めてきました。

まずは、草履、雪駄、九寸ですが、
コートやプレタ着物、また男物の着物もありました。
反響を見ながら随時、といったところです。



『遊禅庵』オリジナル草履(ほんの一部)



[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]