日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、エコー検査。
前にこの検査したの、かれこれ10年前になるかなぁ。
しかし、後で思いましたが、
こういう検査する人でも
上手下手があるような、
そんな気がします。
この人がまさに下手な人でした。
くすぐったいし、なかなか終わらないし、
しまいには、
「え?あれ?おかしいな?」
そんな事言いながらやってるもんだから、
変に不安になるし・・
たいていこういう時は、検査結果も間違って、変な結果が出たりして。
案の定!
ドクターが結果の写真を診て、
「腎臓に気になる影がある。
専門の病院行って再検査してください。」
だって。
えー!なんだそれはー!?
「さっきの人の検査の仕方が悪かったんじゃないの?」
とは、よー言えんかったです。
まだ、この時点では、そんなにたいしたことじゃないと思ってましたし・・・
ところが、今は便利なことに、
おうちに帰れば、インターネットという、
大変便利で手軽で結構信憑性の高い“辞書”があるもんだから、
ついつい調べてしまします。
そして、
『尿タンパク ⇒ エコー検査 ⇒ 腎臓に影 = 腎臓がん』
しかも、腎臓は眠れる臓器とやらで、『自覚症状はなし。』
そして、ページをめくってもめくっても、かなり高い確率で、
『腎臓がん!』
しかも、腎臓がんは腎臓を丸々除去しなければならない。
なぜなら、転移の確立が高く、転移が発見しにくい、等々・・・
なんと恐ろしいことか!
だんだん血の気が引いていきました。
(家族全員で)
今まで、なんかいやなことがあると、すぐに、
「もう死にたい!」、「死んだ方がまし!」
そんな事ばっか言ってた自分に対し、後悔と反省の念でいっぱいになりました。
でもまだ確定ということではない。
早々に専門医を探し、検査日を決めるのでした。
(続く)
★10月イベント 予告編です♪
https://share.acrobat.com/adc/document.do?docid=f4c70a5c-db93-48d5-9f19-95824ad71040
前にこの検査したの、かれこれ10年前になるかなぁ。
しかし、後で思いましたが、
こういう検査する人でも
上手下手があるような、
そんな気がします。
この人がまさに下手な人でした。
くすぐったいし、なかなか終わらないし、
しまいには、
「え?あれ?おかしいな?」
そんな事言いながらやってるもんだから、
変に不安になるし・・
たいていこういう時は、検査結果も間違って、変な結果が出たりして。
案の定!
ドクターが結果の写真を診て、
「腎臓に気になる影がある。
専門の病院行って再検査してください。」
だって。
えー!なんだそれはー!?
「さっきの人の検査の仕方が悪かったんじゃないの?」
とは、よー言えんかったです。
まだ、この時点では、そんなにたいしたことじゃないと思ってましたし・・・
ところが、今は便利なことに、
おうちに帰れば、インターネットという、
大変便利で手軽で結構信憑性の高い“辞書”があるもんだから、
ついつい調べてしまします。
そして、
『尿タンパク ⇒ エコー検査 ⇒ 腎臓に影 = 腎臓がん』
しかも、腎臓は眠れる臓器とやらで、『自覚症状はなし。』
そして、ページをめくってもめくっても、かなり高い確率で、
『腎臓がん!』
しかも、腎臓がんは腎臓を丸々除去しなければならない。
なぜなら、転移の確立が高く、転移が発見しにくい、等々・・・
なんと恐ろしいことか!
だんだん血の気が引いていきました。
(家族全員で)
今まで、なんかいやなことがあると、すぐに、
「もう死にたい!」、「死んだ方がまし!」
そんな事ばっか言ってた自分に対し、後悔と反省の念でいっぱいになりました。
でもまだ確定ということではない。
早々に専門医を探し、検査日を決めるのでした。
(続く)
★10月イベント 予告編です♪
https://share.acrobat.com/adc/document.do?docid=f4c70a5c-db93-48d5-9f19-95824ad71040
PR
この記事にコメントする
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
HP:
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カウンター