忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう避けられない現実のようです。
うちの生え抜きが、FAでメジャーへ行くのは初めてなので、むしろ祝ってあげるべきなのかも。
しかし、選択肢の中に関東のあの球団が入っているのが気がかり。
それだけは絶対にやめてほしい!
PR

近くに矢作南という小学校が有りまして、今から10年ほど前、突如、卒業式に「ハカマ」を着て出席された女の子のお子さんがみえました。それで火がついたのか、毎年10人以上はハカマを着用されて出席されるお子さんが有り、当店でも毎年たくさんの方がレンタルしていただけました。「これは、本来の姿なのか、今の自由な時代だからこそのことなのか?」最初はよく分かりませんでした。でも、当方のお客様の中には、「昔、小学校の入学・卒業にはハカマを着用していた。」とおっしゃる方もみえて、あながち特殊なことではなく、むしろ日本の儀式に民族衣装で望むという素晴らしい事なんだろうと思っていました。
ところが今年、突然「卒業式ハカマ禁止令」が出てしまいました。当然早くから予約していただいた方からはキャンセルが相次いで…。何かショックというより、「やっぱりな。」という感じが強かったですね。それに関して、うちが抗議することでもないでしょうし。
でも、その理由は、「小学生らしくないから。」「壇上に上がったりする時、裾を踏むから。」だそうです。あと、影から聞こえてきた理由で、「子供が着ると、先生も着なくちゃならなくなるから。」だそうです。
なんだか、悲しくなってきました…。
12歳のお子さんが自分から「ハカマを着たい。」と親御さんに頼み、ハカマを着ることになった方がほとんどだというのに、それが残念です。
この件はまた続きを書きたいと思います。


hst-001.jpg










hst-001.4.jpg







温泉バッグ、手ぬぐいタオル、ボディータオル、湯上りガーゼ
定価¥4.515

火曜日、京都仕入れの帰り、夕暮れの琵琶湖風景がとっても素敵でした。


























手描き友禅作家
手描き友禅は、技法・見た目はほぼ加賀友禅なのですが、使う染料が顔料ではなく草木染料なので、草木友禅ともいわれます。京友禅のはでやかさ・豪華さと加賀友禅の気品の高さ・野暮ったさを足して2で割った感じか。
その技法の第一人者と言われるのが十日町の田村哲彦氏。田村哲彦氏の息子さんで、後継者である英之氏が今週みよ志乃に来店します。

 田村英之氏

  



[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]