忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手描き友禅作家
手描き友禅は、技法・見た目はほぼ加賀友禅なのですが、使う染料が顔料ではなく草木染料なので、草木友禅ともいわれます。京友禅のはでやかさ・豪華さと加賀友禅の気品の高さ・野暮ったさを足して2で割った感じか。
その技法の第一人者と言われるのが十日町の田村哲彦氏。田村哲彦氏の息子さんで、後継者である英之氏が今週みよ志乃に来店します。

 田村英之氏

  



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
昨日は
どうもありがとうございます。
母も念願の染めを体験できて喜んでいました!
草木友禅、とてもすてきでした。でも私はまだ赤~居オレンジを着こなす自信はないです!笑
今、地震で被害もあったけれども、負けずに頑張ろう、十日町を元気にしよう!というキャンペーン?が呉服業界で盛んだとか・・・小耳に挟みました。紬にしても、染めにしても、伝統のものを守り抜くっていうことが今まさに行われているわけですね!
michikiyo 2007/09/25(Tue)11:39:00 編集
ありがとうございます
お返事遅くなってごめんなさい。
お忙しい中、ありがとうございました。
いやいや、赤い色とても素敵でしたよ。(でも、なんとなく親から目線になってるかな?)
十日町は織物、染物の宝庫です。またぜひ取り上げたいです。(11月に行ってきます。)
恵樹 2007/09/27(Thu)13:16:11 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]