忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近くに矢作南という小学校が有りまして、今から10年ほど前、突如、卒業式に「ハカマ」を着て出席された女の子のお子さんがみえました。それで火がついたのか、毎年10人以上はハカマを着用されて出席されるお子さんが有り、当店でも毎年たくさんの方がレンタルしていただけました。「これは、本来の姿なのか、今の自由な時代だからこそのことなのか?」最初はよく分かりませんでした。でも、当方のお客様の中には、「昔、小学校の入学・卒業にはハカマを着用していた。」とおっしゃる方もみえて、あながち特殊なことではなく、むしろ日本の儀式に民族衣装で望むという素晴らしい事なんだろうと思っていました。
ところが今年、突然「卒業式ハカマ禁止令」が出てしまいました。当然早くから予約していただいた方からはキャンセルが相次いで…。何かショックというより、「やっぱりな。」という感じが強かったですね。それに関して、うちが抗議することでもないでしょうし。
でも、その理由は、「小学生らしくないから。」「壇上に上がったりする時、裾を踏むから。」だそうです。あと、影から聞こえてきた理由で、「子供が着ると、先生も着なくちゃならなくなるから。」だそうです。
なんだか、悲しくなってきました…。
12歳のお子さんが自分から「ハカマを着たい。」と親御さんに頼み、ハカマを着ることになった方がほとんどだというのに、それが残念です。
この件はまた続きを書きたいと思います。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
はかま
初めてコメントします。矢作小学校の卒業式で袴が禁止となって残念です。こうして、日本の伝統は虐げられていくのでしょうか・・・?でもですね、なんと私の学区は大丈夫のようなのです。来年小学校を卒業する姪が「袴で出たいな」と言いまして、母である私の妹が問い合わせたところ、お許しをいただくことができました。姪がこのまま気持ちが変わらなければ、”袴で卒業式”第1号です。という訳で、みよ志乃さん、130センチ対応の袴あります?
suzuhumi 2007/10/10(Wed)12:30:18 編集
初コメント!
suzuhumiさん、ありがとうございます。
何があっても負けずに頑張っていこうと思う今日この頃でございます。
130センチは着丈のことですよね。
大丈夫です。
たくさん揃ってます。よろしくお願いします。
恵樹 2007/10/10(Wed)14:27:45 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]