忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



竺仙は、ゆかたよりどちらかというと夏の着物に近い商品で、同じ綿でも綿紅梅、綿紬など織りの方法で地厚感や逆に透け感を出したりして用途や着る場で使い分けできるようになっている。綿だけでなく、綿麻や絹紅梅など見て楽しく着て感動する商品もあり、一言に浴衣とは言い切れないところがあります。こういう商品は、仕入れも高く、委託ができず、買取オンリーなのでなかなかたいへんなのだが、長いこと辛抱して扱い、また宣伝もすることによって、最近少しずつでも問い合わせなんかが来るようになった。たいへんでも、最も楽しみのある商品ですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
竺仙ステキですよね~~~!
迷いましたもん!
いつか竺仙デビューしたいです♪
シックな感じが大好きです♪
michikiyo 2007/07/28(Sat)19:52:32 編集
夏は
夏にあまりきものを着ないのは、昨今の事情や、単純に”暑い”からですね。でも、商品は『夏物』がなぜかおもしろいんです。竺仙はもちろん、上布、本麻、ちぢみ、芭蕉等など。シンプルな小千谷なんかを軽くまとって、日傘なんかさして歩いてるといい女が引き立ちますよね。特にmichikiyoさんのような!!
恵樹 2007/07/28(Sat)20:17:33 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]