忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎朝散歩しているとよく分かるのですが、今年は寒い!
一昨年の年末から昨年初頭はかなり温かく、「温暖化の波が押し寄せている。」と痛感してましたが、昨年末から今年は寒い。ほぼ毎日氷が張っています。ここ数年、氷が張るのは一年に数回だったと記憶してますが。
今まで防寒・保温には無頓着だったのが、今年は靴下から下着まで気をつかいっぱなし(年のせいもあるか?) ・・・どうにも寒いときは、「ひだまり」の下着が最高です。「心臓」が温まる感じです。ベリーグッドです!
(>>ご注文はみよ志乃まで)

【凍りつく怖さ】
凝りもせず、また怖いの観て来ました。
『28週後』・・・前作の『28日後』もかなりのもんでしたが、これはすごいよ!凍るよ!!
ハリウッド映画とは違った怖さ、そう、容赦ない怖さとでも言いましょうか。でも決してB級ホラーではないです。舞台は、ロンドンです。えらそうに一回だけロンドンに行ったことがある自分にとっても、ここを舞台にした、こんな映画というのも違った感慨深さ有りでした。

★くろちくのかわいい、機能的な和柄のグッズが次々入荷中です!
     エコバッグ

      ネイルセット

     トラベル便利ポーチ   等々・・・   







   












PR
最近はとっても派手に、粋に、かっこ良く、洋風感覚も交えて、きました。
着る成人対象の男性諸君がかっこ良いですからね。
一昔前のずん胴な皆さん方(自分のような)とはちょっと違って、すらっとした子が多いですね。
亀梨君みたいな子ばっかね。
今日も、明日成人式の方(西尾市)が飛び込みで借りに来てくれて、バタバタ忙しいですがありがたいことです。一時期いろんなこと言われましたが、結構着てくださる方がみえてうれしいことです。
一生に一度の良い思い出にして欲しいものですね。
 *新しい紋付袴写真、まだアップしてません。近々ね。
昨日観てきました。
一人で行ったのですが、平日昼間ということもあり、自分を入れて10名弱の観覧者でした。
ところで、初めて「シネプレックス」なるところへ行ってみましたが、なんと中のすごいこと。
劇場のようになってるんですね。後ろへいくに従って座席位置が高くなるから、観やすいこと。
それに、音響が耳元から聞こえてくるようで。とっても快適でした。
しかし、映画の内容。ストーリー性もあり、ゾンビ出てきてホラー好きにはたまらんし、ウィル・スミスはさすがだし…。ただ(ネタバレになるからはっきり言わんけど)、○○好きの人にはちょっと、まさか○○が、○○になるなんて、これはいかん!観んどきゃ良かった!   以上。

巷の着用率はかなり低いですね。
これは、着物があまりにも差別化されすぎた結果もあるんでしょう。
現にメディアでの露出は多く、セレブ間での“きもの限定パーティー”の開催等をみても感じます。
かたや、ネット間でのけたたましい数の着物コミュニティーの量や、当方の恵樹のオンラインレンタルの検索数、問合せ数、ご利用数が徐々に増えてる事からも考えますに、ファッションとして着物を着たい方がたくさんみえるようです。
「文化」だけでとらえる時代が終わり、「ファッション」としても位置付けされてきたんだと思います。
でも考えてみたら、世界中見渡しても、「民族衣装」の専門店でやっていかせていただけるのは、日本ぐらいだと思います。本当に幸せだと感じます。皆様のおかげです!
その1.
「酔っ払いたくない!」
深酒、特に12時過ぎは絶対タブー!
ここんとこは、めっきり減りましたが。
あの、頭クラクラ、胃袋ムカムカはごめんです。

その2.
「熱出したくない!」
一昨年、扁桃腺除去手術を受けてから、なんと一度も熱を出してません。
その前は、必ず年に3回、40度近いのを出してました。
一度のどに違和感を覚えると一週間は死を覚悟!だったです。
朝2本注射打って、昼過ぎに36度まで下げるを、4日続けたときもあったです。
朝晩うがいは絶必!

その3.
「太りたくない(または、やせたい)」
これが一番難題だー!!
朝一に体重計のって、AMなんも食べずに昼に、も一度体重計のったら増えてたことがあった。
いっしゅの恐怖~。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]