忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


恵樹日記は、こちらへ引っ越しました。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-kei-ju/

これからも、宜しくお願いします。
PR
こういう状況になってあたふたするんだったら、
日頃から健康管理に気を付けていれば良いことなんで、
「健康診断なんて、10年くらい受けてないんだよ。」
なんて、愚かな事を威張って言ってちゃ駄目なんですよね。

結果、現在のところ異常は無かった訳ですが、
1.たいへんな、脂肪肝
2.肝機能は安全圏だが、医師から見て優良とは言えない。
3.腎機能もしかり。

『1.2.3.は、運動すると改善するらしいですよ。』

と、遠まわしに言われました。

決して、『しなさい!すれば絶対に良い!』
とは、おっしゃられませんですが。
いろいろ言い方も難しいんですね、
最近は。


*************************************************

さて、私の近況ですが、
毎朝ポッキーの散歩に加え、
約20~30分の早歩き“ウオーキング”、
現在2ヶ月継続中です。

人間、21日間継続すると、
それが習慣化するそうです。

そういえば、“ウオーキング”しないと、
気持ち悪いなぁと言う感じにはなってきたようで・・・

食生活の方も、やや改善中で、
間食やめる、量を減らす、
努力は少しですがしてるつもり。

体重4kgは減りましたよ。
でも、『10kgくらいやせるといいみたいですよ。』
って言われましたから。
こっからがなっかなか減らないんです。

まあ、ぶつぶつ言わんで、自分のことだからやらないとね。


★かっこいいレンタル七五三、男の子編
http://kei-ju.com/753_5_cart.html


今回、腰椎麻酔をしてから3日後には退院をしたわけで、
かなり早く通常の生活を始めたということです。
しかしそれより、術後すぐに動き回ったのがいけなかったのでしょう。
約一ヶ月間腰痛と頭痛がありました。
ごく緩やかな痛みなのですが、
集中力や持続力と云う点では、
かなり影響があったと思います。
(恐るべし、腰椎麻酔!)

さて、退院が金曜日。
次の日は土曜、日曜。
おっきな病院は、軒並みお休み。
でも、一刻も早く検査をして、白黒はっきりつけたい。
そこでインターネット。
腎臓に強くて、土曜もやってる、
しかもCTスキャン等の検査ができる病院。

HIT!
『中部岡崎病院』

ここの病院、
かなり古くから人工透析では名のある病院。
それより実は、余談ですが、
ずーっと昔、(約25年くらい前)
自分、この病院の看護師さんや検査技師さんに
「ストレッチ」と「エアロビクス」を教えに行ってた事があるんですよ。
えっ!?て感じですけど、
人生紆余曲折、いろいろな事がありますね。

************************************

診察に行き、尿検査、血液検査等、
お約束の検査後、診察。
当時の院長先生ではなく、
診て下さったのは息子さん、
現在の副院長先生です。

とっても親切丁寧、親しみやすい先生です。
まだずいぶんお若そう、30代かな。

早速診察、そしてエコー検査。
実際に映る画像を観ながら解説です。

『ない、ここかな、いや違う、
う~ん、影がどこにあるんだ?
何を観て影って言われたのですか?』

 ― 「って、いえ、自分は実際の画像は観てないです。」

『えっ!見てないの? じゃ、写真もらってきました?』

 ― 「いえ、えーっと、確か写真はもらってないです。」

『写真もらってないんですか?なんで?』

 ― 「はぁ、(そんなこと知らないよ…)」

『う~ん、何にもないのに、影があるってなぁ・・・。どうします?
でも、こんなんじゃ、かえって気持ち悪いですよねぇ。
うん、一応、CTスキャン撮りますか?』


こんな具合でした。
もうこの時点で、90%くらいは自分の中ではひと安心、
晴れやかな空が広がりつつありました。

ドクターおっしゃることがごもっともであり、
納得できましたので、早速CTスキャンを撮ってもらい、
一週間後の結果を待つのでした。

★かっこいい、七五三レンタル衣装登場!(男児用もあります)
http://kei-ju.com/753_7_cart.html

ということで、エコー検査。

前にこの検査したの、かれこれ10年前になるかなぁ。

しかし、後で思いましたが、
こういう検査する人でも
上手下手があるような、
そんな気がします。

この人がまさに下手な人でした。
くすぐったいし、なかなか終わらないし、
しまいには、
「え?あれ?おかしいな?」
そんな事言いながらやってるもんだから、
変に不安になるし・・
たいていこういう時は、検査結果も間違って、変な結果が出たりして。


案の定!
ドクターが結果の写真を診て、
「腎臓に気になる影がある。
専門の病院行って再検査してください。」
だって。

えー!なんだそれはー!?

「さっきの人の検査の仕方が悪かったんじゃないの?」
とは、よー言えんかったです。
まだ、この時点では、そんなにたいしたことじゃないと思ってましたし・・・


ところが、今は便利なことに、
おうちに帰れば、インターネットという、
大変便利で手軽で結構信憑性の高い“辞書”があるもんだから、
ついつい調べてしまします。

そして、
『尿タンパク ⇒ エコー検査 ⇒ 腎臓に影 = 腎臓がん』
しかも、腎臓は眠れる臓器とやらで、『自覚症状はなし。』

そして、ページをめくってもめくっても、かなり高い確率で、
『腎臓がん!』

しかも、腎臓がんは腎臓を丸々除去しなければならない。
なぜなら、転移の確立が高く、転移が発見しにくい、等々・・・

なんと恐ろしいことか!

だんだん血の気が引いていきました。
(家族全員で)

今まで、なんかいやなことがあると、すぐに、
「もう死にたい!」、「死んだ方がまし!」
そんな事ばっか言ってた自分に対し、後悔と反省の念でいっぱいになりました。

でもまだ確定ということではない。
早々に専門医を探し、検査日を決めるのでした。
(続く)


★10月イベント 予告編です♪
https://share.acrobat.com/adc/document.do?docid=f4c70a5c-db93-48d5-9f19-95824ad71040



医学も日々進歩しているのでしょうか。
自分は、初めて『内痔核(いわゆる中の方にできる、いぼ痔)』
というものに診断されたのですが。
痛くもないのに手術!?
と思っていたら、
最近は、切らずに注射で患部を小さくするという施術があるそうで、
そちらを選択しました。
一応、腰椎麻酔で手術、
でも入院期間はぐっと短く、4日間。

で、とりあえず、尿タンパクの件は、
術後の退院時に、エコー検査をするということになりました。
まだ、その時点では「たいしたことないだろう。」という楽観論が
頭の中を占めていました。


本題の“痔”の手術の方は、
まあ、初めてでないし、
切らないし、
かなり気分的に楽でした。

そして、手術。
やはり想像通りといいましょうか、
ドクターの技術も高いからでしょうか、
何の問題もなく終えることができました。

ただ、今回は慣れと、気分的に楽であったせいか、
術後すぐに動いてしまいました。
それがどうやら後になって影響したようで…

そんなこんなで、あっという間に退院日。
エコー検査を受けるのでした。

(続く)


[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]