忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こういったインナーがよろしいようです。
「マシュマロインナー」という名前のとおり、
マシュマロのようなやわらかふっくら肌触り、
しかも体にフィットしてとってもあったか!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiju3150/a5dea5b7a52.html
ぜひ、お試しあれ!


昨日はよく降りました。
やっぱり、晴天は気持ちいい!
特に朝陽は最高ですね。





PR
観たい映画がここでしかやってなかったので、
約1時間かけて行ってきました。
名古屋港のすぐ近くに位置するこの映画館は、
イオンと天然温泉風呂と隣り合わせになっており、
ゲーセンが併設された、とってもスケールの大きい映画館でした。
とはいっても、今映画館というのは、たいていこういう設置がされてますけどね。
G・A・ロメロの新作だったのですが、
うっ、くっ、すごかったですね。

一昨日TVで観た、「三丁目の夕日」も、
初めて観たのですが、なかなか良かったですね。
堤真一さん、吉岡秀隆さんは、いい俳優さんですよね。
映画に出てきた、洗濯物を干す前に通すローラーの器具が妙に懐かしく感じました。

和柄のレトロな、
とってもおしゃれで、
かわいい半纏が揃ってます。
いかがですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiju3150/cfc2cac1a42.html

機能的な袖なしもあります!
⇒http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiju3150/a4cfa4f3a4.html
きっと今月は、スランプなのだと思います。
いい時があるから、その反動も来る。
だから今月も月末に差しかかり、
今から良くなるのだと信じています。

いきなりですが、私の卒業論文のテーマは、
『スランプ』でした。
参考文献として、
室伏重信氏(ハンマー投げ金メダリスト・広治の父)、
古橋広之進氏(水泳の金メダリスト)、
武田鉄也氏(歌手、俳優)、
矢沢永吉氏(歌手)
と、いう方々の記録・成り立ち等などを利用させていただきました。

結論ですが、仕事でもスポーツでも、『スランプ』ということは必ず訪れる。
でも、『スランプ』という現象は、ある一定の期間を経過・経験した人にのみ現れる。
だから、例えば、テニスを始めて1年そこそこの人が、
「ちょっと最近調子悪いからスランプだ。」というのはありえない。
学校の部活3年ぐらいでは、まだ技術の習得段階で、ちょっと調子が悪いのは、
スランプとは言わない。
というのが結論でした。(あくまで私の見解)

その脱出方法というのは、
それはまた、人によって千差万別。
でも、興味深かった方法として「思い切ってその競技(仕事)から長期間離れる。」
ということがありました。

結果を残す人ほど、それを大胆に実践されてたともいえます。

思い切ってそういうこともできない自分は、
逆につくづく貧乏性だな、と思います。
というか、自分はまだスランプを経験できるほどのプロじゃなかったりしてね・・・

*24日まで還元祭開催してます!ぜひ、お越しください!

今朝早朝、


初霜観測!


寒い!

でも、

 

みよ志乃には、“HOT”な染め物が、揃っております。

贔、岡重 etc・・・
~11/24まで

 

[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
カテゴリー
最新コメント
[06/08 恵樹]
[06/07 京の友禅屋]
[04/16 恵樹]
[04/16 織之助 (吉田)]
[04/15 恵樹]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵樹
性別:
男性
職業:
kimonoを扱ってます
趣味:
その時々に熱くなる事
自己紹介:
kimonoを扱って20余年。
とはいっても、老舗呉服店の跡取りではありません。
着物から、和小物、和柄の洋品などなど…ひっくるめて、kimonoととらえております。
私は自分の会社を“ベンチャー企業”だと思ってやってきました。それが自分にとって、ささやかな誇りです。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ ブログランキング・にほんブログ村へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]